ラッダイト運動


コメント

  1. 技術革新によって職業が淘汰されるのは仕方ないこと これもネオ・ラッダイト運動の一種なのかな

    2022-10-22 17:08:03
  2. 現代版ラッダイト運動起きたってマジ?

    2022-10-22 09:08:03
  3. ラッダイト運動ってこんな感じだったんですかねぇ

    2022-10-22 01:36:03
  4. イラストレーターがAIに難癖付けてるの、ラッダイト運動みがあってよい。

    2022-10-21 17:52:02
  5. ラッダイト運動

    2022-10-21 09:06:03
  6. 「建築は住むための機械」では機械がすごく肯定的な象徴として捉えられてたのが、だんだん技術も疎まれるとか手放しに称賛出来ない時代になっていってるのかなー、と思ったけどラッダイト運動とかその前っぽいし、出来ちゃったけど人の手にちょっと余るなら水爆とかそうだし、単に歴史は繰り返すだけ?

    2022-10-21 01:08:02
  7. ラッダイト運動(´・ω・`)

    2022-10-20 17:18:03
  8. 画像出力AIの問題や懸念は利用者のモラルに対するものでそれ自体は理解できるんだが、やってる事がラッダイト運動とほぼ同じなのでやっぱりダメだなと思うねんな

    2022-10-20 09:06:03
  9. mimic公開停止したのか…。 令和の時代にラッダイト運動が起こるとは思わなかった…。

    2022-10-20 01:34:02
  10. イラストのAI学習の件で騒がしいけど、少し覗いてみたら、まさに現代のラッダイト運動の様相を呈した呟きが大量に出てきた。技術革新にはつきものなんだろうけど、最終的には革新の先を見ておかないと時代に置いていかれてしまうのは歴史が繰り返す事かも…

    2022-10-19 17:08:02
  11. 返信先:@esti8逆CP、左右についてはタグ付けがあるので学習可能な気がしますがwそこまでしているサービスはまだないんですねきっとw そもそも論理的な文章を作成するのがAIにはまだ難しそうですね。 mimicの件は、ラッダイト運動した人の気持ちが分かったという絵師さんの発言を見て、衝撃でした。

    2022-10-19 09:16:03
  12. ラッダイト運動かぁ…

    2022-10-19 01:08:02
  13. てか改めて面白いのはこのラッダイト運動じみたことが起きたのが、AIが出力したものに著作権を認めるであろうイギリスではなくて、AIが出力したものに著作権を認めていない国である日本だというのは

    2022-10-18 17:14:03
  14. ラッダイト運動だろこれ

    2022-10-18 09:12:02
  15. ラッダイト運動、現代においても無意味なのか?よくわからない。無意味なのかもしれないけど、仕事が無くなる人の範囲が徐々に広がっていくのは不可避なのでは

    2022-10-18 01:08:03
  16. AIに絵が描けるようになってきてラッダイト運動がまた起こるのか。絵師がAIの発展を阻止し始める未来。

    2022-10-17 18:20:03
  17. 令和のラッダイト運動…… 誹謗中傷するだけでジョン・ヘンリーを気取れるなんて、技術の進歩を感じるなぁ。(人間の進歩は感じない)

    2022-10-17 09:08:02
  18. まぁでも

    2022-10-17 01:22:03
  19. ラッダイト運動はなぜ起こったのか?機械を破壊することに意味はあったのか?

    2022-10-16 17:24:03
  20. この手のものはラッダイト運動したって仕方ないので、他人の創作物使う輩対策だけ取り付けてもらったら、あとはどんどんやってみたら良いと思う。応援する。 だって結局評価するのは人間なんだもん。クリエイターやファンが「良いな」と思えば定着する、「いまいち」と思えば廃れる。それだけよね。

    2022-10-16 09:24:02
  21. 返信先:@sa2018320ラッダイト運動を卒業論文で研究しましたが、動機は66%以上が「賃金向上」でしたよ。(300超の文献で統計取りました) 当時、労働組合が存在しなかったため、労働条件をより良くするには「工場を壊すぞ」と脅迫するしかなかったんですね。

    2022-10-16 01:36:03
  22. 返信先:@kakeisan_arai他3人令和のラッダイト運動まったなしですな

    2022-10-15 17:18:03
  23. ラッダイト運動の時は実際は雇用者の数は大して減ってなかったりする

    2022-10-15 09:26:02
  24. ラッダイト運動って言いたかっただけです!

    2022-10-15 01:08:02
  25. 愛着が湧いたものを奪われるってのもまたラッダイト運動の側面なのだろうからね

    2022-10-14 17:26:04
  26. 機械が人間の仕事奪う!って騒ぐ話はもう200年くらい前にやったでしょ(ラッダイト運動)

    2022-10-14 09:08:02
  27. 恐らく日本版wikipediaなど、ネット上の情報だけを読んでラッダイト運動とはそうだと限定的に理解してツイートされてるのでしょうが…私個人は違和感というか狭義的に捉え過ぎで誤用してる印象を受けましたのでだらだら解説してみました。以上です。

    2022-10-14 01:46:02
  28. 令和のラッダイト運動、是非ともDeepL翻訳を使って海外にもお気持ち表明をして欲しい。

    2022-10-13 17:06:03
  29. 色々と意見読んでてラッダイト運動とネオ・ラッダイトなる言葉を知った。

    2022-10-13 09:34:02
  30. デジタルラッダイト運動万歳! 海外発の類似サービスが発表されるのを心よりお待ちしています

    2022-10-13 01:10:02
  31. AIのべりすととかMidjourneyみたいなマクロなデータから生成するAIは「技術の進歩!」で終わったのに学習対象が選択できるミクロなAIになるとラッダイト運動始まるの面白いっすね

    2022-10-12 17:06:03
タイトルとURLをコピーしました