球数制限


コメント

  1. 高校野球は球数制限があるけど限られた人数しかベンチには入れないから、投手しかできないとか、一つのポジションしか守れないではなく、複数ポジションできる選手が必要になってくるかもしれませんね。 少年野球とかでもポジションを指導者が決めつけるのではなく、色々可能性を模索してあげて欲しい

    2022-10-10 13:16:03
  2. 返信先:@fukuchan022631日あるだけでも治療できるから・・・ まぁ球数制限は必要かな怪我防止には必須

    2022-10-10 05:16:03
  3. 球数制限ありで平均6回は投げてくれる才木すばらしいな

    2022-10-09 21:06:03
  4. 仙台育英と下関国際なら、地元出身率の違いで仙台育英を応援する。 下関国際は山口出身1人なんやで…。 球数制限で不利になる下関国際を応援しようと思ったけど、さすがに中身がねぇ。 どうなんだろうね… 「部活」としてやるならこの辺の制限は欲しいと思うのよ。

    2022-10-09 13:36:02
  5. 夏の甲子園の厳しい気候や球数制限の影響で、投手力を厚くする方が有利ということになると、甲子園の勝敗が監督の方針に左右されるということになるので、それって、どうなだろー、感はあるな。

    2022-10-09 05:18:04
  6. まだまだ球数制限90~100があるんやろな そりゃそうだ、まだ怪我明けなんやから

    2022-10-08 21:10:03
  7. 才木はトミージョン明けで球数制限ありそう

    2022-10-08 13:54:03
  8. 復帰年で球数制限させてそうな気はするし、無理せずここまでかね

    2022-10-08 06:46:05
  9. 甲子園初完投なしは現代のルールに影響受けてる 球数制限(連投制限というべきか)によるものだから、今後は当たり前になるかもね ひとりの絶対エースのチームでは勝てなくなるかも

    2022-10-07 21:14:03
  10. 【甲子園】聖光学院、東北対決完敗…初決勝ならず

    2022-10-07 13:08:03
  11. ピッチリ部って球数制限やドラフト会議あったりするの?

    2022-10-07 05:10:03
  12. ノーアーチはわかるんだが ノー完投って 球数制限あるんだから しょうがなくない?

    2022-10-06 21:14:03
  13. 返信先:@noatake1127休養が必要ですね。特にローテーション組めるほどエース級ピッチャーがいるチームは数少ないので。高校野球の球数制限の議論もここに問題があります。

    2022-10-06 13:34:03
  14. 返信先:@Neptunus1027たられば、があるのがスポーツですよね。 もしこの選手達が球数制限を持って甲子園に臨んでいたらどうなっていたのか。 身体が出来上がってない高校生がこれだけ投げているわけですからね。

    2022-10-06 05:24:02
  15. 順延を撤回した雨のナイターもしかり、高体連に潰されたと言って良い。 試合数は違うのに球数制限は同じ。 おかしいよ。

    2022-10-05 21:12:02
  16. 聖光学院・佐山は涙「打席回らなければあと12球投げると言われていた」 球数制限直前で降板(デイリースポーツ) うわぁ泣ける????

    2022-10-05 13:16:01
  17. 【斎藤佑樹が見た甲子園】準決勝2戦は疲れ含め投手力の差 選手守る球数制限…継投で戦える強み

    2022-10-05 05:38:03
  18. 球数制限まであと

    2022-10-04 21:06:04
  19. 球数制限に理解を示していない人はやまほどいるよ。ルールで決めないと、まだまだこの問題には歯止めがかからない。 「外から見てる人にはわからないでしょうが」という人もやまほど。

    2022-10-04 13:22:02
  20. #nichiten 梅津有希子さん 今回もありがとうございました。 まぁ、球数制限を巡って ファン同士が対立している状況ですから。

    2022-10-04 05:28:03
  21. 返信先:@marudebuneko球数制限もありますしね。地方大会はわりと日程に余裕があるしコールドだったら投げないで良いし1人で投げきっちゃう事もありそう

    2022-10-03 21:18:02
  22. 甲子園における球数制限の必要性を表現する言葉として的確なものだと思う一コマ

    2022-10-03 13:28:03
  23. 今の甲子園は球数制限があるからスーパーエース1人より中の上とか上の下くらいが複数人いたほうが後半戦有利ってことになるのか。

    2022-10-03 05:18:02
  24. 返信先:@monoii263565よくやってましたよホントに笑 まぁNPBとしても、優秀な選手残したいだろうから球数制限は必要かなぁとは思いますね。

    2022-10-02 21:32:03
  25. メジャー見てて思うのは海堂は球数が100球超えたら交代も視野に入れるのがまさに現代の球数制限に沿ってるなぁと思うんだけど50球で疲れが見え始めるナックル阿久津はちょいとしょぼくね?

    2022-10-02 13:12:03
  26. 自分は球数制限は要らんというか現行のままでいいと思うけど、大阪桐蔭とか仙台育英みたいに継投前提のチーム(投手)作りが強豪校から2回戦レベルの高校まで、高校野球全体で自然に浸透してほしいのが本心。球数制限で縛るのではなく。その中でエースのワンマンチームが"極まれに居ても良い"てくらい

    2022-10-02 06:28:02
  27. #近江高校 #甲子園

    2022-10-01 21:48:02
  28. #24時間テレビ 炎天下に長距離走るのもはやこの気候の下ではやめた方が良くないか? 視聴率稼ぐためにタレントの膝や体を壊しかねない、数年前の高校野球児の連投による肩壊し、球数制限問題と本質は同じ気がする。#EXIT #兼近 クンが体壊さないこと、祈ります。もう十分人気者だし走る必要あるか?

    2022-10-01 14:14:01
  29. 【斎藤佑樹が見た甲子園】準決勝2戦は疲れ含め投手力の差 選手守る球数制限…継投で戦える強み

    2022-10-01 05:34:03
  30. この高校野球の球数制限の表分かりやすい。こうなると益々複数投手制がトレンドになりそう。

    2022-09-30 21:16:02
タイトルとURLをコピーしました