アイヌ刀


コメント

  1. アイヌ人が持つようになったからアイヌ刀と名付けたと思う。

    2022-08-20 09:20:03
  2. 和人から手に入れて(つまり日本刀でしょ?)、アイヌ人が持つとアイヌ刀なんですか?

    2022-08-18 09:06:05
  3. 返信先:@onoderamasaru正しいか否かは別にして私個人の現在の感覚では刀身単体なら日本刀でもありますが、アイヌの拵に入れればアイヌ刀で良いのではというものです。 小野寺さんのお考えをお聞きしたいのですが、アイヌの刀を呼称する場合、蝦夷拵などの和名かイコロなどのアイヌ名での呼称なら良いという感じでしょうか。

    2022-08-17 05:48:02
  4. 返信先:@

    2022-08-15 13:16:03
  5. アイヌの人たち自身は「アイヌ刀」なんて呼ばないですからね。現在呼ぶとしても、和人社会に通用する言い方としてそう言っているだけで、そう名付けたのは和人でしょうね。 いつから、誰が「アイヌ刀」と呼んだのか、わかりませんが、まあそういうことでしょう。

    2022-08-13 17:46:04
  6. 返信先:@YYE2PX89XER3fTk他1人アイヌ刀という呼び方が昔からちゃんとあったならそれはそれでいいのですがね。『蝦夷拵』や『イコロ』辺りが歴史的にも正式な呼び名じゃないのかな。なぜ『アイヌ刀』で紹介するんだろうね。

    2022-08-12 01:10:03
  7. 返信先:@amenodrop和人から貰った刀に装飾などを施したのがアイヌ刀だと書いて画像に書いてありますけど?

    2022-08-11 05:10:03
  8. 今、僕の周りには「この刀の鍔(つば)をアイヌが独自に変えればアイヌ刀になる」との馬鹿主張する一握りの方々が寄って来ております(笑)

    2022-08-08 05:06:03
  9. 返信先:@onoderamasaru徳川家、葵の御紋じゃないですか?はぁ?これがアイヌ刀?日本刀でしょ!

    2022-08-07 21:14:02
  10. ウポポイに展示されている所謂「アイヌ刀」と呼ばれるものの一つ!

    2022-08-04 01:36:02
  11. 返信先:@Graylenzman他1人「アイヌ刀」の呼称は工芸品や骨董品の商品名として一般的に使用されていますから学芸員が付けたものではありません。明治から昭和期にアイヌ民具が民芸品として本土に大量に持ち出されていますのでその際に広がった呼び名では無いでしょうか。古くは蝦夷刀や蝦夷拵と「本土で」呼ばれていたようです。

    2022-08-02 05:10:02
  12. 返信先:@azkn_tいや、私はアイヌ刀という文化を馬鹿にしている小野寺さんへの意見には賛同していませんよ 技術や産物など交易、人の流れから生まれた文化を否定するなら畢竟人類の進化そのものの否定になりますからね

    2022-08-01 09:08:03
  13. アイヌ刀 wikipediaより アイヌは高度な製鉄技術を持たなかったため、刀身は和人が作製したものを交易で入手していた。そのため、刀身は日本刀の太刀の形式を取るが、儀礼刀であることや儀式によっては刃を自分に向けて持つこともあるため、刃引きされていたり、最初から刃を付けない場合もある。

    2022-07-31 13:08:02
  14. 返信先:@

    2022-07-30 21:20:03
  15. 返信先:@ja1yhz他1人日本刀にちょっと装飾したくらいでアイヌ刀って言うなってことなのかな?儀式に使うってめちゃくちゃリスペクトされてない?彼らは日本刀には魔を祓う力があると思ったんだよね?ちょっと嬉しいけど。少なくとも煽るような内容じゃないような…

    2022-07-30 01:22:02
  16. 返信先:@keima_katsuta他2人そもそも和人側がそれを『アイヌ刀』と呼んでいただけで、アイヌは『エムシ(刀)』『イコロ(宝)』とか呼んでいたからあんまり関係無くね? 『俺が付けた渾名は人権侵害だから、その渾名を変えろ!』という意味不明な怒られ方をしている様な感じがする。

    2022-07-28 17:20:03
  17. 返信先:@

    2022-07-28 10:36:03
  18. 返信先:@onoderamasaruアイヌ刀 → ❌ アイヌ装飾→ ⭕️ ですね〜( ^ω^ )

    2022-07-27 01:16:03
  19. 返信先:@onoderamasaruまんま日本刀ですね。 つまり当時の蝦夷地に進出し交易関係にあった和人からの贈答品か輸入品にすぎない。 アイヌ刀などと紛らわしい名前を付けるなど、美術館や博物館の学芸員のやるべき事ではないです。

    2022-07-25 21:14:02
  20. まさか蕨手刀をアイヌ刀にしようとしてる?

    2022-07-25 09:28:03
  21. いやいや。

    2022-07-25 01:14:02
  22. 返信先:@onoderamasaru和人から入手したのでアイヌ刀w ならアイヌがダイソーで100円包丁を買って使用したらアイヌ包丁になるのかな?

    2022-07-24 02:14:02
  23. 返信先:@m_9_fujiずーっと北海道住みだけど、 アイヌ刀 なんて言葉初めて聞いたわ。

    2022-07-22 22:10:02
  24. もともとアイヌの細工した束や鞘を蝦夷拵と言って、刀身とは分けていたんだけど、いつ頃から刀身込みでアイヌ刀と言い出したんだろうね。

    2022-07-19 17:24:03
  25. 多分普通の人が私より普通に詳しかったりするけど今までなぜか(おのでらとかに)触れなかったのか、今回あまりにひどくていつもより多めにまわってしまったのか、ああでもマキリは切れるけどアイヌ刀は切れないし、錆びているものも多いとかいうマメ知識も出来れば。

    2022-07-19 01:32:02
  26. この絵も鞘だけ。

    2022-07-18 13:18:02
  27. リプ欄見てわかったけど要は「アイヌ人が貰った刀をデコった」のがアイヌ刀って事よね

    2022-07-17 14:12:02
  28. 返信先:@maskman_hosyu他3人「エムシ(アイヌの宝刀)」が適当と言えば適当ですが企画展として考えた時「アイヌ」と「刀」の言葉を使うのが1番集客が出来るという企画者の判断があったのだろうと思います。「アイヌ刀」は蝦夷刀の現代訳として工芸品や骨董品の流通名称に一般的に使用されていますし。

    2022-07-16 09:56:03
  29. アイヌが所有していた物は『アイヌ〇〇』

    2022-07-15 21:06:03
  30. 展示名を『アイヌと刀』にしてれば何の問題も無かったかな、 アイヌ刀じゃさすがに語弊あるよね?

    2022-07-14 17:16:03
タイトルとURLをコピーしました