文字商標


コメント

  1. 「今は」使用料を徴収しないというだけで、5年後の3月4日に無効審判の提起期限が終了してから使用料を徴収し始めるリスクがある。 ①異議申立期間が5月4日に終了 ②無効審判期間は2027年3月4日まで ②までの期間内に無効審判を提起しないと、その文字商標は柚葉氏の私有物になってしまう。

    2022-08-12 09:06:06
  2. 【悲報】商標登録騒動

    2022-08-11 21:44:03
  3. 例え文字商標だとしても ゆっくりに関連する事だからさ...。 #ゆっくりしていってね

    2022-08-10 13:30:03
  4. まぁあくまでも【文字商標】なら投稿動画のタグに入れなきゃ良いんじゃね?って思った 代わりにゆっくりクソ劇場とか入れれば良い訳でしょ? え?俺の解釈間違ってる?

    2022-08-10 05:20:05
  5. 今回の件、たかが文字商標でって言ってる奴想像力ないんか?

    2022-08-07 13:08:03
  6. 返信先:@TANAKA_U商標登録した本人が既に魚拓取られてますがツイ消しした発言の中で「ゆっ○り茶番劇は音声合成ソフトを利用した動画です」と発言しちゃってたのが騒ぎを拡大させた一因なんですよね。文字商標の逸脱も甚だしい発言なのですが

    2022-08-04 05:20:04
  7. ゆっくり茶番劇の件で思うのは、原作者がリメイクなりしたものを、みんなが変わりなく楽しめるようなルールを定めつつ、文字商標も取得し、みんなで乗り換えてしまう…とかどうなんですかね? そうすれば、ぼっちのお山の大将にしてしまえるよなと… やっぱ難しいんですかね? 蚊帳の外からごめんね?‍♀️

    2022-08-03 17:50:03
  8. 返信先:@NEKO_auto他1人文字商標だから茶番を芝居にしてしまえばいいだけである

    2022-08-02 21:26:03
  9. 「ゆっくり茶番劇」の商標登録について、お恥ずかしながら、今知りました。 文字商標なので霊夢や魔理沙などのキャラクターにまで及ばないとしても、動画のタイトルなどで「ゆっくり茶番劇」を使えないのはキツイですね。 類似もダメとなるとどうしたものか…

    2022-08-01 13:26:04
  10. 返信先:@katakohu他1人どちらも登録してないかと思われます。 文字商標とのことなので、「『ゆっくり茶番劇』に類似する言葉」自体を登録したに過ぎません… 同じキャラ・ボイスを使っても、「ゆっくり茶番劇」という言葉を使わなければ抵触しないと思います… 外から失礼しましたm(*_ _)m

    2022-07-31 13:08:02
  11. 返信先:@93toshi今後どんな商品等でその商標を使うのか、というサンプルです 現状の文字商標は文字列の登録なのでもちろんサンプルはないでしょう ですが既存のものに対して登録し、さも自分で考えたかのように使用料を請求する輩がいる以上はその商標がオリジナルである証明が必要になるのでは?と思ったのです

    2022-07-31 01:16:03
  12. 確かに弁護士さんの仰るとおり、ゆっくり茶番劇の文字商標は違反でもなければ違法行為でもありませんが、一部で認知されている名称を勝手に商標登録するという倫理観は問われると思いますし、ここまで界隈で反感を買われている以上は、本人も東方Projectの関係者もなんらかの解決策を出すべきです。

    2022-07-29 17:34:01
  13. 今手を打たないと取り返しがつかない事になります。 今回は文字商標との事でありゆっくりや東方projectとは関係ないと奴は発言しています。 ですが始めのツイートの通りゆっくりとは元々そういう物であり、そのゆっくりを用いて数多の作品やコンテンツが長年を通して各クリエイターによって↓

    2022-07-28 21:20:03
  14. 5150が8180って名前だったりPVpanamaみたいな名前になってマルチエフェクターに収録されてるのも、Peavey社によって文字商標が登録されてるからなのかな?

    2022-07-28 05:06:03
  15. 返信先:@Yuzuha_YouTube文字商標で登録するなら、フォント(字体)も同時に提出する必要がある。書体を特定しない標準文字としての出願も可能ではあるが、 現時点で自分は字体に関する話は全く聞いてないし、そこに関する言及がない限りは元々文字商標として登録するつもりでは無かったと言わざるを得ない。 矛盾が生じてる

    2022-07-27 21:06:02
  16. 返信先:@Yuzuha_YouTube文字商標で登録するなら、フォント(字体)も同時に提出する必要がある。書体を特定しない標準文字としての出願も可能ではあるが、 現時点で自分は字体に関する話は全く聞いてないし、そこに関する言及がない限りは元々文字商標として登録するつもりでは無かったと言わざるを得ませんが?

    2022-07-26 13:22:02
  17. 返信先:@Yuzuha_YouTube文字商標で登録するなら、フォント(字体)も同時に提出する必要がある。書体を特定しない標準文字としての出願も可能ではあるが、 現時点で自分は字体に関する話は全く聞いてないし、そこに関する言及がない限りは元々文字商標として登録するつもりでは無かったと言わざるを得ない。

    2022-07-25 17:34:02
  18. #ゆっくり茶番劇

    2022-07-24 21:12:02
  19. 今のうちに文字商標登録してこよっと

    2022-07-24 02:14:02
  20. 引用失礼します。 これの正のやつならソフトークやゆっくりムービーメーカー以外にもボイスロイドとか使った動画も含まれるんですが? 音声合成ソフト使った動画作った時点で対処になるんだけど(^^;; そもそも今回のやつ「文字商標」じゃなかったっけ?

    2022-07-23 05:48:04
  21. これは、「柚葉」を商標登録すれば良いのでは、、? 文字商標なら大丈夫やろ!

    2022-07-22 22:10:02
  22. 返信先:@Ryoukaff14それがねぇ ゆっくり茶番劇の文字商標に対して例えばゆっくり茶葉ん劇とか類似する言葉を使った場合は同じものとして権利主張されてしまうの。 ゆっくり実況とかは類似に含みませんと本人がTwitterで言ってるけど撤回なんていくらでもできるし。 使用料も5年後にやっぱ徴収しますと言えるし。

    2022-07-22 05:58:04
  23. ゆっくり茶番劇の商標登録あるけど、あれ使用料が不要になったけど、そいつ、みんながキレてる要点わかってないだろ… そもそも論で、ゆっくり茶番劇の文字商標すんなって問題なのよ!さっさと商標登録取り下げて欲しい。

    2022-07-21 17:48:02
  24. なんかゆっくり茶番劇についてすごく盛り上がっているようだが…。 東方とは関係ないって言ってるし、文字商標ですって言ってるけども… ゆっくり茶番劇という言葉自体が東方から生まれた言葉である事を考えると… やっぱりおかしいよな?ってなるわけだ。 どう考えても良くないよなぁ…。

    2022-07-21 09:06:02
  25. 【悲報】商標登録騒動

    2022-07-20 13:06:03
  26. ゆっくり茶番劇の文字商標登録が問題になってるけど 過去には「VTuber」の商標出願した会社があったそうな…(拒絶査定になった模様)

    2022-07-18 17:32:02
  27. 既に「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」とかも文字商標申請してるやつおるかもな

    2022-07-18 09:12:02
  28. それ文字商標でもアウトやんけ。なんか全然調べてなかったんかね。

    2022-07-17 21:22:02
  29. 柚葉「ゆっくり茶番劇を商標登録!(大炎上」

    2022-07-16 21:06:03
  30. ゆっくり界隈で話題の例のアレは今後また似たようなキチガイが出ない様潰すべきなのはそうなんだけど文字商標だって言ってるなら名称変えて今まで通りのコンテンツ提供してればコンテンツそのもの著作権取ったわけじゃないから影響は小さいのでは?

    2022-07-14 01:08:02
  31. 文字商標とレシピとかの著作物商標?とかで時間ある時に申請しても良いのでは? #ノメスペース

    2022-07-13 14:08:03
タイトルとURLをコピーしました